気軽にできるバイクの個人売買
ネットオークションやフリマアプリの普及によって、今ではバイクの個人売買が気軽にできるほど簡単になっています。
業者を介さずにバイクを欲しい人に直接売れるため、相場より高く売れるのがメリットです。
買う側としても、売りたい人から直接買えるので中古車業者から買うより安く買えます。
バイクの個人売買の注意点
このように気軽で便利なバイクの個人売買ですが、実際にやるとなるといくつか注意しておきたいことがあります。
まずバイクを買う場合ですが、「いいバイクを格安で買ったと思ったら、実は故障していた」などというケースがあります。
また、オークションサイトでもフリマアプリでも、物を売るにはその状態を詳しく説明します。
バイクの場合、年式や走行距離、故障歴などの基本的な情報は必ず掲載されているでしょう。
しかし、明らかな嘘ではないとしても、たとえば「きれいなバイク」と説明があったとして、その「きれいさ」はあなたが思っているようなきれいさとまったく同じでしょうか。
人によって感覚も価値観もさまざまで、きれいなバイクだと思って買ったバイクが、届いたらあなたの感覚ではボロボロのバイクだったということはなきにしもあらずです。
今度は売る場合の注意点ですが、まずはよくあるトラブルが買い手からのクレームが挙げられるでしょう。
先ほども述べたように、人によって感覚は違います。
あなたにとってはきれいなバイクでも、買い手にはそう受け取ってもらえないこともあるのです。
特にバイクの場合、個人売買とはいえ大きなお金が動きます。
思わぬ故障が見つかったとなってはクレームは避けられませんし、世の中には細かいことまで厳しくクレームをつけてくる人もいるので注意が必要です。
もう一点、バイクを売る際の注意点ですが、中古車業者に引き取ってもらうのと違って、個人売買ではいつ売れるかわからないことに気をつけましょう。
状態の良い人気車なら買い手を見つけることは難しくありませんが、そうでない場合、売りに出してから実際に売れるまでに何か月もかかるかもしれません。
すぐにバイクを処分したい場合、個人売買はベストな方法でないことを覚えておきましょう。
バイクの個人売買でよくあるトラブル
バイクの個人売買で特によく聞くトラブルが、「名義変更されていなかった」というものです。
購入する場合によく確認するのはもちろんですが、バイクを売る場合もちゃんと名義変更について確認してから売るようにしましょう。
バイクの名義が変更されていないと、自動車税の通知が自分のところに届いてしまいます。
また、もしそのバイクが犯罪にでも使われてしまったら、バイクの所有者もその責任を問われることは避けられません。
そういうことのないように、バイクを引き渡す前に、買い手と名義変更手続きについてよく話し合っておくようにしましょう。