中古バイクにはこんなものがある
バイクには利用方法と、その目的に応じて色々な種類のバイクが存在しています。
その一つが「ビジネスバイク」と呼ばれるもので、後部座席の部分に集積機能を付けたものや、燃費のいいエンジンを積み込んだものがあります。
また、「ビッグスクーター」や「ツアラーバイク」は、一般的なバイクの形と言えるものです。
台数のシェアは一番多いものとなっており、通勤やツーリングまで何でもこなせる小回りの利くオートバイと言えるでしょう。
用途に特化したものでは、「オフロードバイク」が挙げられます。
オフロードバイクは、山あり谷ありの険しい道を想定したバイクで、エンジンなどが通常のバイクよりも高い位置にあり、エンジン部分を補強によって強化しています。
砂利道や泥道でも滑りにくいように、ブロックタイヤを装着しているのがその特徴です。
また変わったところでは、3輪バイクなどもあります。
中古バイクの購入基準
中古バイクの購入時には、まずご自分がどの目的で利用するかを決めて購入しましょう。
好きで購入するのは構いませんが、近くにオフロードバイクを楽しめるコースなど無く、街中に住んでいるのであれば、宝の持ち腐れになり、後々悔やむ原因にもなりかねないのです。
また大きさにも注意しなければなりません。
この場合の大きさとは足つき性の良い事で、シートに座ってみて安定性が良いのかを、確かめておかなければなりません。
なぜならば、シートに座って片足を着いた状態は、待機中によく行う姿勢で信号待ちの時などはこの態勢で待機する事が多いので、足つき性は安全を確保する上でも非常に重要だと言えます。
このシート高で注意しなければならないのは、特に輸入車の場合は外国人の体験をもとに設計されていますので、注意をしておかなければなりません。
中古バイクの選び方のコツ
中古バイクの選び方のコツは、まず気に入ったものをいくつかチョイスしておきましょう。
どのタイプのものをあらかじめ決める事で、絞るのも楽になってきます。
自分の目的と用途に合っていなければ、不満が必ず残ると思っておかなければなりません。
タイプが決まればデザインと色を決めますが、カラーリングには色々と特徴もありますので、この部分は全て好みで決められると良いでしょう。
ここまで決めたら、要所をチェックしていきます。
特に足回りやステアリング部分は、見た目以上に重要な箇所で、あとのトラブルを未然に防ぐ事に繋がりますので、しっかりと見定めておきます。
そして、シートに実際に乗ってみて軽く車体を揺らすなどして、バランスが良いのか確かめると同時に、足つきが良いのかみます。
最終的にエンジンをかけて、スターターが正常に動くかの確認や、エンジン音や振動も確かめます。