八ヶ岳高原ラインのコース詳細を解説
長野県と山梨県を結ぶ八ヶ岳高原ラインは、多くのライダーに人気のツーリングスポットです。
シーズンになると多くのライダーが走りに訪れていますから、これからツーリングへ出かけようと思っている場合、候補として考えてみるのもおすすめです。
ツーリングへ行こうと考えるときには、前もってコースの情報を詳しく知っておくことが大切です。
細かな情報まで確認しておくことでツーリングの予定を立てやすくなり、より充実したバイクライフにつながります。
そこでここでは、八ヶ岳高原ラインの詳しいコース情報について紹介します。
ぜひ参考にしてこれからの旅に役立ててほしいと思います。
走行距離や料金等の紹介
八ヶ岳高原ラインの区間距離は約25キロメートルとなっています。
非常に長く走りやすい道が続いており、ライダーにとってはとても魅力的なコースとなっています。
これが人気の理由であり、毎年継続して多くの人が訪れている由縁でしょう。
25キロメートルと聞いてもあまりイメージがわかない人もいるかもしれませんが、例えば時速60キロメートルで走行する場合、30分ほどゆったりと走ることができる距離になります。
人によっては短く感じるかもしれませんが、これぐらいの時間を周りの風景を楽しみながら走れるコースはあまりなく、八ヶ岳高原ラインならではの良さとなっています。
また、通行料金についてはかからず、無料となっています。
これもとても魅力的なポイントで、ツーリングにかかる費用を節約することができます。
ツーリングを楽しむことができても、料金が有料の道はたくさんあります。
場合によっては比較的大きな費用がかかることもあり、ライダーに負担となってしまうこともあります。
しかし八ヶ岳高原ラインなら無料で走行できるため、気軽に出かけることができます。
いくら走ってもお金がかからないのは、懐に優しいため、嬉しいポイントです。
さらに冬場の閉鎖についても、ありません。
自然を楽しめるツーリングスポットは、冬になると閉鎖されてしまうこともありますが、こちらのコースは冬でも走行することができます。
ただし、雪が降って走行できなくなる場合もあるため、必ず道路状況を確認してから向かうようにしましょう。
雄大な自然を楽しめるのが見どころ
八ヶ岳高原ラインの見どころとしては、雄大な自然を楽しめることが挙げられます。
街中を走るのとはまた違う雰囲気を楽しむことができ、毎日の生活での疲れなどを癒すにもぴったりです。
周りに広がる山々を見ながら走れば、とても爽快な気分に浸ることができること間違いなしです。
また、季節によっても自然の風景は変わるため、時期を変えて改めて出かけてみるのもおすすめです。