東京の奥多摩ツーリングスポットの特徴をご紹介
バイクを買ってとにかく遠出がしたいけれど、あまり時間がない!長距離にはまだ慣れていない!そんな都内在住のバイカーさんにおすすめなのが東京奥多摩のツーリングです。
東京にもこんな良いスポットがあるんだ!という感動と、ツーリングの楽しさを同時に学ぶことができるので、首都圏にお住まいの方におすすめのスポットといえるでしょう。
奥多摩エリアでバイクツーリングを楽しむなら、奥多摩周遊道路を楽しむのが基本と言えます。
奥多摩周遊道路には季節を問わず年間を通じてアクセスできるため、思い立った時に出かけることができるのが魅力です。
また、少し上級者になれば奥多摩湖を中心とするコースを色々と組み合わせて走ることができます。
北方面には奥武蔵グリーンライン、モーモーハウス、秩父方面へのアクセス、また西方面には陣馬街道や温泉などがあります。
奥多摩ツーリングの見どころ
奥多摩ツーリングの定番である奥多摩周遊道路は、奥多摩町から槍原町までがつながっている一般道路です。
駐車場が比較的簡単に見つかることや奥多摩の景色を一望できるスポットが多くあることから、初心者さんにはもちろんのこと、豊かな自然を楽しみたい!紅葉を楽しみたいという方にぴったりなスポットです。
奥多摩湖はもちろん、遠くの山々をも眺めることもできるので、思い出に愛車との写真に残しておくのもおすすめです。
都内だけど自然を存分に味わいたいと思ったら、ぜひ奥多摩に出かけてみましょう。
また奥多摩ツーリングをするなら、小河内ダムに立ち寄ってみるのもおすすめです。
ここからは壮大な奥多摩湖を一望できるだけではなく、奥多摩の歴史を学ぶことができる「奥多摩水と緑のふれあい館」という施設があります。
ツーリングを楽しみつつ、何か新しいことを学びたい!と感じている方におすすめです。
奥多摩ツーリングをする時に知っておきたいポイント
奥多摩周遊道路は景色が綺麗でマイナスイオンがとにかく気持ちの良いライダーに大人気のスポットですが、最近は自転車のロードバイクで走る方も増えていることから事故が急増しています。
走りを楽しむ場所としてツーリングライダーやロードバイクが非常に多く、事故が4倍近くに増えているのです。
そのため、奥多摩ツーリングに行く時には事故に対し細心の注意が必要です。
奥多摩周遊道路で事故を避けるためには、いくつかの覚えておきたいポイントがあります。
まず、上り坂と比べると下り坂での事故が圧倒的に多いという点です。
また、スピードの出しすぎでカーブを曲がりきることができず、転倒してしまうケースもあります。
場所が場所なので、事故や怪我を起こしてしまった際、病院にかかるまでかなりの時間を要してしまうことがあります。
自分や他の人の安全のためにも、下り坂でのスピードの出しすぎ、カーブ前のスピードの出しすぎにはくれぐれも注意しましょう。