カワサキ Z125 PROの魅力とは?
125ccのスポーツバイクは、魅力的なモデルが次々と登場しているジャンルです。
そんな中、とにかく強力な存在感を放つカワサキZ125 PROが登場しました。
カワサキのネイキッドスポーツであるZシリーズの1台として、カワサキの本気が感じられるモデルです。
気合の入ったこだわりと作り込みがファンの間で話題となっている、小型ながらも本格派スポーツバイクとなっています。
このカワサキ Z125 PROの特徴は、完全にオンロード仕様であるということです。
カワサキのファンバイクKSRシリーズの後続モデルとは全く異なる位置づけとなりそうです。
いかにスタイリッシュに仕上げられるかを考えたことが感じられる、最小・最軽量ながらも、最大限にスタイリッシュなシャープなフォルムが魅力です。
カワサキ Z125 PROのスペックと特徴をご紹介
秀逸なデザインワークが特徴のカワサキZ125 PROですが、前後には12インチのホイールと、横置きシリンダーの空冷エンジンが備えられています。
そしてZ125 PROの特徴といえば、カワサキの代表作ネイキッドスポーツバイク・Zシリーズに共通している、シャープでおしゃれなフォルムです。
コンパクトな車体に小さなホイールという条件の中でも、スタイリッシュに仕上げられています。
エンジンはミニモトクロッサーKLX110を中心に、排気量は124ccまで拡大した空冷SOHC2バルブ単筒仕様です。
このエンジンの最大出力は9.7psとなっており、最大トルクは9.6N/mを発揮します。
一般的なマニュアルクラッチ式のミッションが採用されています。
Z125 PROは小さな車体、コンパクトな使用感ではありますが、乗っていると体が窮屈に感じずリラックスできるのが嬉しい特徴です。
エンジンはクラッチミートからレブリミットまで、割とスムーズにチェンジできるのもポイントとなっています。
盛り上がるという感覚はやや弱く遊び心をくすぐるというタイプではありませんが、普段使いで考えると実用性が十分高いモデルと考えられます。
カワサキ Z125 PROのデザインを語る
Z125 PROのフレームは、完全に新設計となっているデザインが特徴です。
Z1000、Zシリーズフラッグシップなどと同様に、オフセットレイダウンリアサスペンションが採用されています。
倒立フォークや前後のペダルブレーキディスクなどパフォーマンスを重視しているデザインのほか、高回転域までスムーズに吹き上がってくれるエンジンを搭載しているため優れた燃費も特徴です。
Zのシリーズにふさわしいアグレッシブなデザインも特徴で、街乗りやツーリングにもぴったりなモデルと言えるでしょう。