• No image

    絶景スポット目白押しの磐梯吾妻スカイライン

    磐梯吾妻スカイラインの概要と特徴 磐梯吾妻スカイラインは福島県福島市にあるルートで、全体が山岳地帯にまたがる道路です。平均標高は1,350メートル、一番高いところで1,622メートルありますので、山沿いを気持ちよく走って

  • No image

    パーツ交換後も純正パーツは残しておく

    カスタムをしても純正パーツを残しておく理由とは? バイクを自分好みのデザインや走行性能にするために、純正パーツの代わりに社外品を着けることはよくあります。カスタムはやってみるととても楽しく、バイクに乗る楽しみとは別の良さ

  • No image

    バイクによる死亡事故が増加

    バイクによる死亡事故が増加傾向にある 全国的に、バイクによる死亡事故の件数が増えてきています。これはコロナ禍が終わってから特に見られる傾向で、特に東京都内では明らかに死亡事故件数が増加しています。年代別に見てみると、昔は

  • No image

    スズキVストローム250の特徴・魅力とは

    スズキVストローム250の特徴について Vストローム250はスズキの人気シリーズで、2023年に新モデルが登場しています。この変更は特に新しい排ガス規制に対応したものなのですが、いくつかの点で目を見張る調整がなされていま

  • No image

    絶景ロード大菩薩ライン

    大菩薩ラインの特徴 首都圏から近くでツーリングに最適な峠道をお探しなら、大菩薩ラインがおすすめです。 大菩薩ラインとは、東京都の八王子市から山梨県の甲府市を奥多摩を経てつなぐ国道411号線のうち、東京都と山梨県との境界か

No image

メンテナンスで持っておきたい道具とは

最低限、これは持っておくと良い工具 バイクのメンテナンスにはさまざまな道具が必要ですが、まず必要な工具としてはレンチやドライバーなどが挙げられます。 これらを持っていない場合、早めに用意しておきましょう。 バイクショップ

No image

交換済オイルの正しい処分方法

オイルの捨て方のルールを知る バイクにはオイルが必要ですが、オイルは定期的に交換する必要があります。 このとき新しいオイルをバイクに入れることになりますが、古いオイルは廃棄する必要があります。 ただ、このとき出る古いオイ

No image

ホンダ クロスカブの特徴・魅力とは

ホンダ クロスカブの特徴 ホンダのクロスカブを目の前にすると、まず最初に抱くのは「思っていたより大きい」という感想でしょう。 重量物の積載も考慮されているため、カブプロ110の足回りを前後に装着し、タイヤのサイズは17イ

No image

カワサキ Z125 PROの特徴・魅力とは

カワサキ Z125 PROの魅力とは? 125ccのスポーツバイクは、魅力的なモデルが次々と登場しているジャンルです。 そんな中、とにかく強力な存在感を放つカワサキZ125 PROが登場しました。 カワサキのネイキッドス

No image

プジョー・ジャンゴ125の特徴・魅力とは

プジョー・ジャンゴ125の魅力を語る ライオンのエンブレムが印象深いフランスのメーカー「プジョー」は、4輪メーカー、つまり車のイメージの方が強い方が多いメーカーと言えるでしょう。 しかしこのプジョーは、1898年目にバイ

No image

ホンダ ベンリィ CB90の特徴・魅力とは

ホンダ・ベンリィCB90の魅力とは? ホンダベンリーシリーズといえば、1960年半ば以降に人気となったスーパースポーツモデルです。 中でも1970年1月に発売されたベンリィCB90は、当時のスーパースポーツモデルの中でも