• No image

    絶景スポット目白押しの磐梯吾妻スカイライン

    磐梯吾妻スカイラインの概要と特徴 磐梯吾妻スカイラインは福島県福島市にあるルートで、全体が山岳地帯にまたがる道路です。平均標高は1,350メートル、一番高いところで1,622メートルありますので、山沿いを気持ちよく走って

  • No image

    パーツ交換後も純正パーツは残しておく

    カスタムをしても純正パーツを残しておく理由とは? バイクを自分好みのデザインや走行性能にするために、純正パーツの代わりに社外品を着けることはよくあります。カスタムはやってみるととても楽しく、バイクに乗る楽しみとは別の良さ

  • No image

    バイクによる死亡事故が増加

    バイクによる死亡事故が増加傾向にある 全国的に、バイクによる死亡事故の件数が増えてきています。これはコロナ禍が終わってから特に見られる傾向で、特に東京都内では明らかに死亡事故件数が増加しています。年代別に見てみると、昔は

  • No image

    スズキVストローム250の特徴・魅力とは

    スズキVストローム250の特徴について Vストローム250はスズキの人気シリーズで、2023年に新モデルが登場しています。この変更は特に新しい排ガス規制に対応したものなのですが、いくつかの点で目を見張る調整がなされていま

  • No image

    絶景ロード大菩薩ライン

    大菩薩ラインの特徴 首都圏から近くでツーリングに最適な峠道をお探しなら、大菩薩ラインがおすすめです。 大菩薩ラインとは、東京都の八王子市から山梨県の甲府市を奥多摩を経てつなぐ国道411号線のうち、東京都と山梨県との境界か

No image

原付免許で二種も乗れるようになる?

原付一種に対して人気を高める原付二種 原付二種が近年人気を高めています。 普通自動車免許を取得するだけで自動的に乗れるようになる原付一種と違って、原付二種に乗るには少なくとも小型限定普通二輪免許を取得しなければならないに

No image

ホンダ レブル250の特徴・魅力とは

ホンダ レブル250の特徴 250ccのアメリカンクルーザーとして、80年代に人気だったのが「レブル」です。 それが2017年に蘇ったのが、ホンダが発売したレブル250ccでした。 ホンダ レブル250の特徴は、素材感を

No image

山梨に居るなら走りたいクリスタルライン

山梨県では有数の、バイク旅に適したスポット クリスタルラインは、山梨県を通っている道です。 山梨県は自然が多くありますが、クリスタルラインでもこうした景色を楽しむことができ、旅行や観光で向かうのにおすすめです。 バイクで

No image

ほったらかし温泉で体を癒す

山梨県にある人気の温泉、ほったらかし温泉 山梨県は富士山の近くにある県で、観光で訪れる人もたくさんいます。 バイクでツーリングで訪れる人も多いですが、人気の温泉も多いのが特徴です。 その一つに、ほったらかし温泉と言うとこ

No image

富士山を見ながらツーリング富士パノラマライン

富士山を満喫できるツーリングコース 富士パノラマラインは、ライダーから人気の高いおすすめのツーリングコースです。 このコースは山梨県を通っており、バイクで走りながら富士山を楽しめるのが最大の魅力です。 富士山と言えば、日

No image

八ヶ岳の絶景ロードをご紹介!

八ヶ岳高原ラインのコース詳細を解説 長野県と山梨県を結ぶ八ヶ岳高原ラインは、多くのライダーに人気のツーリングスポットです。 シーズンになると多くのライダーが走りに訪れていますから、これからツーリングへ出かけようと思ってい