• No image

    絶景スポット目白押しの磐梯吾妻スカイライン

    磐梯吾妻スカイラインの概要と特徴 磐梯吾妻スカイラインは福島県福島市にあるルートで、全体が山岳地帯にまたがる道路です。平均標高は1,350メートル、一番高いところで1,622メートルありますので、山沿いを気持ちよく走って

  • No image

    パーツ交換後も純正パーツは残しておく

    カスタムをしても純正パーツを残しておく理由とは? バイクを自分好みのデザインや走行性能にするために、純正パーツの代わりに社外品を着けることはよくあります。カスタムはやってみるととても楽しく、バイクに乗る楽しみとは別の良さ

  • No image

    バイクによる死亡事故が増加

    バイクによる死亡事故が増加傾向にある 全国的に、バイクによる死亡事故の件数が増えてきています。これはコロナ禍が終わってから特に見られる傾向で、特に東京都内では明らかに死亡事故件数が増加しています。年代別に見てみると、昔は

  • No image

    スズキVストローム250の特徴・魅力とは

    スズキVストローム250の特徴について Vストローム250はスズキの人気シリーズで、2023年に新モデルが登場しています。この変更は特に新しい排ガス規制に対応したものなのですが、いくつかの点で目を見張る調整がなされていま

  • No image

    絶景ロード大菩薩ライン

    大菩薩ラインの特徴 首都圏から近くでツーリングに最適な峠道をお探しなら、大菩薩ラインがおすすめです。 大菩薩ラインとは、東京都の八王子市から山梨県の甲府市を奥多摩を経てつなぐ国道411号線のうち、東京都と山梨県との境界か

バイク

何を基準に選ぶ?中古バイクを買う時の選び方

中古バイクにはこんなものがある バイクには利用方法と、その目的に応じて色々な種類のバイクが存在しています。 その一つが「ビジネスバイク」と呼ばれるもので、後部座席の部分に集積機能を付けたものや、燃費のいいエンジンを積み込

バイクのハンドル回り

スロットルワイヤーへの正しい給油

スロットルは重要なアイテム スロットルはオートバイを運転するにあたって、最重要部でこのスロットルを動かす事で、エンジンを動かしバイクを動作させるシステムです。 このスロットルはワイヤーによって、燃料供給装置であるキャブレ

SUZUKI

スズキレッツGの特徴・魅力とは

織機機械メーカーから発展したスズキバイク スズキは元々が織機機械メーカーで、鈴木式織機という社名でした。 二代目となる鈴木俊三氏が、バイクメーカーを起こす事になりますが、大好きな釣行に自転車にエンジンが付いてたらという試

ニンジャ

ニンジャ250の特徴・魅力とは

ニンジャの歴史 ニンジャ250のルーツは、ZZ-R250にあります。 1990年に初登場の車種でしたが、2気筒エンジンを搭載しており、14000回転で40馬力を叩きだすほどのパワーで、低中速域でもかなりのレスポンスの良さ

HONDA

CBR250RRの特徴・魅力とは

ホンダのバイクの魅力 本来バイクは自転車を意味する英語で、オートバイは日本独自の名称です。 ホンダのバイクの歴史は、日本人のバイクを身近なものとした立役者は本田技研の創業者である本田宗一郎でした。 彼は戦後焼け野原のバラ

空と緑

イチオシ!長野県をツーリングするならここに行け!

夏のリゾートに適した長野 長野県は四方を陸地で囲まれた内陸地で、古くは信州信濃と呼ばれていた地域です。 大河ドラマで人気を博した真田の庄は長野県にあり、居城であった上田城は現在の上田市にあります。 長野県でも中央に位置す