最低限、これは持っておくと良い工具
バイクのメンテナンスにはさまざまな道具が必要ですが、まず必要な工具としてはレンチやドライバーなどが挙げられます。
これらを持っていない場合、早めに用意しておきましょう。
バイクショップやホームセンターに売っているため、最寄りの店舗で購入するといいでしょう。
あると便利な道具を紹介
次に、必須ではないものの、あると便利な道具を紹介します。
まずおすすめなものとして、プロスタッフというメーカーが販売している掃除グッズが挙げられます。
手袋の形をしている掃除グッズで、掃除ができるようにブラシやモップのようになっています。
手の形をしていることがポイントで、細かなところまで掃除をしやすくなっています。
バイクは工具などが入りにくい部分もあり、こうしたときに手で直接掃除などができると良いのにと感じることはよくあります。
プロスタッフの掃除グッズを使うことで、こうした気になる部分もストレスなく掃除ができるようになるはずです。
さまざまな種類が販売されているため、自分の用途に合わせて揃えておくと良いでしょう。
次におすすめなのが、折りたたみバケツです。
掃除をするときには水を使うことが多く、バケツに水を入れておくことがあるはずです。
このとき普通のバケツに水を入れるのも良いですが、どうしてもバケツはかさばり、場所を取ってしまいがちです。
頻繁に掃除をする人なら良いですが、たまにしか使わないのにある程度のスペースを取ってしまうのは、物が増えてくると少し気になることもあると思います。
こうしたとき、折りたたみバケツなら、使わないときはコンパクトに折りたたんで締まっておくことができます。
するとほかのものを収納するためにスペースを使えるため、バケツのかさばりによるストレスがなくなります。
また、商品によっては取っ手をフックに掛けておくことで壁に収納することもできるため、非常に便利です。
コンパクトになることで持ち運びもしやすく、ツーリングで遠くへ出かけるときにも活躍してくれるはずです。
折りたたみバケツも安価に購入できるため、バケツがない、または買い替えを考えるときにはぜひ検討してみてください。
さらに、ニトリルグローブもおすすめです。
ニトリルという素材は水だけでなくオイルにも強く、バイクの掃除をするときにぴったりの素材です。
工具や道具を使いこなせば、メンテナンスの上級者に
以上のようにバイクのメンテナンスに役立つ工具や道具はさまざまなものがあり、活用するのもおすすめです。
あまり準備をせずに掃除をすると大変ですが、紹介したものを揃えておくとメンテナンスも楽しい時間になります。
愛車を手軽に良い状態に保てるため、ぜひ参考にしてください。