山口県の秋吉台カルストロードツーリング

No image

秋吉台カルストロードツーリングスポットの特徴とは?

独特な雰囲気が魅力的な「秋吉台カルストロード」とは、山口県にあるツーリングスポットです。
高原を走り抜けるさわやかな約13kmのドライブウェイで、石炭岩が所々見受けられる独特の景観に魅了されてしまうこと間違いなしと言えるでしょう。
ライダーなら一度は訪れる価値があるコースと言えます。

ちなみに、秋吉台カルストロードの「カルスト」とは「カルスト台地」という地形のことです。
カルスト台地とは、石炭岩など水に溶けやすい岩石で成り立っている大地が雨などの影響を受けて少しずつ侵食し、特別な地形を形成しているエリアのことです。

この山口県秋吉台のカルスト台地は、日本で最も大きなカルスト台地としても有名です。
ツーリングをしていてもとても走りやすく気持ちが良い緩やかな丘が続くだけでなく、まるで羊の群れがいるかのような石炭岩の不思議な景観はまさに一見の価値ありと言えるでしょう。

この秋吉台カルストロードはかつて有料道路として使用されていましたが、現在は無料で開放されていることも魅力的な特徴の一つです。

秋吉台カルストロードツーリングの見どころ

秋吉台カルストロードツーリングの見所といえばやはり穏やかな丘陵地に広がる石炭岩柱ですが、ストレートと緩やかなカーブが交互に組み合わされていてのんびりと走りやすいコースが続くところもライダーにとっては大きな見どころです。
秋吉台エリアでは毎月2月頃に「野焼き」というイベントがあり、その直後には黒く焦げたエリアが多く見られます。
この野焼きを終えた春から夏に訪れれば、新緑に覆われている美しい道を楽しむことができるのもこの地域の特徴となっています。

また、秋吉台カルストロードにツーリングに出かけるなら夜明けの景色を楽しむのがおすすめです。
カルスト展望台付近から眺める夜明けはとにかく壮大で、自然の大きさを全身で感じることができます。
写真を撮るのにもおすすめできるスポットなので、愛車と壮大な自然とのツーショットを満喫したいという方はぜひ訪れてみてください。

それ以外にも、この秋吉台カルストロードにツーリングに訪れるなら、国内屈指の洞窟である「秋芳洞」も見逃せないスポットとなっています。

秋吉台カルストロードをツーリングする時に知っておきたいポイント

秋吉台カルストロードは山の中を走っているとは思えないほど道幅が広く開放感があり、走りやすいことでも有名です。
タイトな曲がり角は少なく、全体的によく整備されているのが特徴です。

しかし覚えておきたいのは、路側帯が非常に狭くなっているスポットが時折あるということです。
路上で駐停車をすると非常に危険なので、秋吉台カルストロードでツーリングをする際は広いエリアである休憩所などを活用しましょう。
カルスト台地を徒歩で散策するのも楽しいので、駐車場を事前にチェックしておくのがおすすめです。